V-Deformer
モデラーのフリーツールです。
https://www.toolchefs.com/?portfolio=v-deformer-2
用途的に類似するツールに標準のSplineDeformerがありますが、SplineDeformerはイニシャルポジションがワールドXYZ軸限定されます。一方、V-Deformerは配置したアンカー(スプライン)位置を初期位置としてバインド可能なので変位方向の自由度が高く、又独自のフォールオフオプションも備えておりマルチスレッドにも対応してるようなので編集性も期待出来そうです。
(未だ触れていませんけど。。)
_______________________________________
Maya 2016 発表
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_6ApchKwjN99RtJIOaTMaMHO0izUMoOo
_______________________________________
infostormメールから
●3月27日に行われたLW2015ラウンチイベントの録画映像が公開されました。
長時間なのでざっくりとしか観てませんが、ゲストさんの内容が濃くて面白そうです。
LWをフル活用されてる印象です。
http://www.dstorm.co.jp/event/lw2015le/
●サンライズ製のプラグインがLW2015に対応されています。
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/FreePlugins/sunrise/
(Win専用)
●『JetSteramFX』『LiquidPack』プラグインがv2015へ対応されました。
JetSteramFX体験版ダウンロード:
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/JetStreamFX/download.html
LiquidPack体験版ダウンロード:
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LiquidPack/download.html
●『LightWave Getting Started 入門ガイド』(pdf)がv2015に対応されたようです。
以下抜粋
"『LightWave GetStarted 入門ガイド』は、LightWave に初めて触れる方や、最近 LightWave を
ご利用になられていなかった方にとっても、3DCGの用語の説明から、LightWaveのモデリング
からレンダリングまでの基本的な使い方を、簡単なチュートリアル付きで学ぶことができる
PDF形式の解説書です。
LightWave 2015を購入したけど、使い方がよくわからない、どこから学んだらよいのかわから
ないといった方には必見!また、社内や学校内での教材としても是非、お役立て下さい。"
v2015(日本語版)正規ユーザーのみダウンロード可能です。
http://www.dstorm.co.jp/tech/dl/
又、3/13以降のv2015体験版には当該入門ガイドが無償で同梱されているようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿